むし歯
- 歯が痛い、しみる
- 歯が黒ずんでいる
- 食べ物を噛むと痛い
当院ではできる限り患者さんご自身の歯を維持する方針で、むし歯の治療を行っています。
初期のむし歯なら経過観察で済む場合もありますが、むし歯は自然治癒が難しく、進行してしまうと歯を削ったり、抜いたりしなくてはなりません。
生まれ持った歯を長く保つためには、むし歯を進行させない、繰り返さないことが重要です。むし歯を再発させないためにも、「症状」だけでなく「原因」をしっかり突き止め、根本から改善していくアプローチを行います。
歯周病
- 歯ぐきが腫れている
- 歯磨きすると血が出る
- 歯がグラグラする
「歯ぐきが腫れている」「歯磨きしたら血が出る」という方は、すでに歯周病にかかっている可能性があります。歯周病はむし歯と異なり、進行しても自覚症状が少なく、気がつくのが遅くなることがあります。
しかし、進行すると顎の骨が溶かされ、歯が支えられなくなるほか、細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞や認知症などの全身疾患を引き起こしたり悪化させたりすることもあります。気になる症状がありましたら、早めのご来院をおすすめします。
小児歯科
- 子どものむし歯を治したい
- 子どものむし歯を防ぎたい
- 学校の検診でむし歯が
見つかった
お子さんの歯は大人の歯と比べて弱く、むし歯の進行も早いのが特徴です。そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療を行いましょう。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になったり、まっすぐ生えてこなかったりと将来的な悪影響が生じるケースもあります。
当院ではお子さんに対しても誠実に、かつ安心してもらえるよう優しい声かけをしながら治療を行います。
また、1歳半検診や3歳半検診など各種検診も受け付けております。
根管治療
- 歯がズキズキと痛む
- できるだけ歯を抜かずに残したい
- 歯の中に膿が溜まっている
重症化したむし歯では歯の根っこにまで細菌が感染して炎症を起こし、強い痛みを引き起こします。そこで、むし歯菌に感染した神経を取り除き、神経の通っている管の中を殺菌・消毒後、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にするのが根管治療です。以前は抜歯しか選択肢がありませんでしたが、根管治療によって歯を残せる可能性も広がっています。
当院では、歯をできるだけ残せる根管治療を重視しています。他院で抜歯と言われた方も、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
入れ歯(義歯)
- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい、調整したい
- 入れ歯を新しくしたい
歯を失った後、そのままにしていませんか?
入れ歯などで補わないまま放置していると、歯のかみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ口腔内のさまざまなトラブルを引き起こす原因になります。
当院では患者さんのご希望をしっかりうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。ただし、入れ歯も自分の歯と同じように、定期的なメンテナンスが重要です。製作後も定期的にチェックを行い、お口にフィットするように調整していきましょう。
入れ歯の種類
①レジン床(保険適用) | レジンという歯科用プラスチックで作る入れ歯です。保険が適用できるので、費用が抑えられます。金属床と比べて厚みがあるので装着時の違和感が大きく、食べ物の温度も感じにくくなります。 | |
---|---|---|
②ノンクラスプデンチャー | 金属の留め具(バネ)がなく、歯ぐきに似た色の樹脂を使った部分入れ歯です。ぴったりフィットして、見た目が良いのが特徴です。強度があり、プラークもつきにくい素材です。 | |
③金属床 | 粘膜にあたる部分(床)に、薄い金属を使った入れ歯です。薄くて軽いので違和感が少なく、熱伝導率がいいので、食事をより楽しむことができます。 |
歯科口腔外科
- 口周りや口の中をケガした
- 舌が痛い、痺れる、違和感がある
- 顎がガクガクする
日本口腔外科学会の認定医が在籍しています。
お口の気になる症状は、なんでもご相談ください。
歯科口腔外科では、主にお口の中の外科処置を行います。歯や歯ぐきだけにとどまらず、顎、舌、頬、粘膜などお口に関するすべての症状を診る診療科目です。交通事故やスポーツによるケガ、お口の中の炎症、顎の病気などの診療や、口腔がんの診断なども行います。
出血を伴う処置を行うことが多いため、内科疾患がある患者さんは全身への影響も考慮しながら改善をめざします。
親知らず
- 親知らずが腫れた
- 親知らずを抜きたい
- 親知らずが痛い
親知らずとは、永久歯の中で最も奥に生える歯のことをいいます。永久歯は通常、15歳前後で生え揃いますが、親知らずは他の永久歯に遅れて10代後半から20代前半ごろに生えてくることが多いです。親知らずが斜めに生えてきた場合、歯と歯のすき間に汚れが溜まって炎症をおこしたり、強い痛みや膿が出ることがあります。
当院では親知らずの抜歯も可能です。重症化すると口が開かなくなることもありますので、痛みや異常があれば早めにご来院ください。
予防・クリーニング
- むし歯や歯周病から
歯を守りたい - いつまでも自分の歯で
食事したい - お口から全身の健康を
守りたい
むし歯や歯周病は「病気になってから治療する」のではなく、「病気になる前に予防する」ことが重要です。いつまでもお口の健康を維持するためには、「セルフケア」と「歯科医院でのケア」の両方が欠かせません。ご家庭では適切なブラッシングで原因菌の繁殖を抑え、定期的な検診ではお口の状態を把握しプロのクリーニングで歯垢を残さず落とします。痛くなってからではなく、痛くならないために歯科医院に行くようにしましょう。
インプラント自由診療
- 本物の歯のようにしっかり噛みたい
- 入れ歯だと安定しにくい
- ブリッジで歯を削りたくない
インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着する義歯です。入れ歯やブリッジとは異なり、顎の骨にしっかり固定されているので、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。メンテナンスをきちんと行えば長期的に使用できますので、ご興味のある方はご相談ください。
※自由診療です 治療費用35万円(税抜)~
※顎の骨の状態や、インプラントの種類・箇所・本数などによって費用が異なります。CT撮影後、顎の骨の状態を診査、診断し、その後正式なお見積を出させていただきます。
※顎の骨にインプラントを埋めこむ外科的な手術が必要で、治療期間は数ヶ月かかります。
※定期的なメンテナンスが必要です。
審美治療自由診療
- 金属の詰め物、被せ物を
白くしたい - 歯の欠け、大きさ、隙間を
きれいに整えたい - 歯を白くしたい
美しい口元は表情を明るくし、笑顔にさらなる自信を持たせてくれます。当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」といった歯の機能面も重視し、できる限り自然で健康的な口元をめざす治療が特徴です。歯並びやかみ合わせ、他の歯との調和にも配慮し、それぞれの患者さんに適した治療法をご提案いたします。銀歯を白くしたい、前歯の隙間が気になるなど、詳細なご希望をお聞かせください。
インレー(小さい詰め物)
セラミックやゴールド素材はむし歯の再発リスクを抑えられ、長く使用できることが特徴です。
①銀歯(保険適用) | 金銀パラジウム合金という金属で強度があり、保険適用のため費用が抑えられます。銀色なので目立ち、自費診療のものに比べ、天然歯との間にすき間ができやすく、2次むし歯になるリスクが高くなります。 | |
---|---|---|
②CAD/CAMインレー(一部保険適用) | 歯になじむ白さで目立ちにくく、一部の歯には保険適用できるので費用が抑えられます。プラスチックなので強度が弱く、かみ合わせや歯ぎしりによって、まれに割れたりすり減ることがあります。また、セラミックに比べるとプラークがつきやすく、変色しやすいといえます。 | |
③オールセラミックインレー(e-max) | ガラス系のセラミックで透明感があり、審美性に優れております。天然の歯と同程度の強度で、生体親和性が高いのが特徴です。 | |
④フルジルコニアインレー | 割れにくく強度があるため、奥歯や大きなむし歯の詰め物に適しています。審美性にも優れており、耐久性が高く変色しにくいのが特徴です。 | |
⑤ゴールド | 金は適度に柔らかいので歯との適合性が高く、かみ合わせる歯に負担がかかりません。薄くても強度があるので、歯を削る量が少なくて済むのがメリットです。 |
クラウン(かぶせ物)
セラミックやゴールド素材はむし歯の再発リスクを抑えられ、長く使用できることが特徴です。
①銀歯(保険適用) | 金銀パラジウム合金という金属で強度があり、保険適用のため費用が抑えられます。銀色なので目立ち、自費診療のものに比べ、天然歯との間にすき間ができやすく、2次むし歯になるリスクが高くなります。 | |
---|---|---|
②CAD/CAMクラウン(一部保険適用) | 歯になじむ白さで目立ちにくく、一部の歯には保険適用できるので費用が抑えられます。かみ合わせや歯ぎしりによって、割れたりすり減ったりする可能性があります。また、セラミックに比べるとプラークがつきやすく、変色しやすいといえます。 | |
③オールセラミッククラウン(ジルコニア) | ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けた素材で、透明度、強度に優れ、見た目が自然で美しいのが特徴です。隣の歯の色に合わせやすく、審美的に優れています。 | |
④オールセラミッククラウン(フルジルコニア) | すべてジルコニア素材でできたクラウンです。強度が高いので奥歯に向いており、歯ぎしり・食いしばりのある方にも適応できます。 | |
⑤オールセラミッククラウン(e-max) | 陶材やガラスのような成分で、透明度にすぐれ、見た目が自然で美しいのが特徴です。隣の歯の色に合わせやすく、前歯によく使われます。 | |
⑥メタルボンド | 金属の上にセラミックを焼き付けた素材です。内側が金属のため、オールセラミックに比べて透明度は劣りますが、強度が高いのが特徴です。 | |
⑦ゴールドクラウン | 金は適度に柔らかいので歯との適合性が高く、かみ合わせる歯に負担がかかりません。強度が高く、金属アレルギーも起こりにくい素材です。 |
歯ぎしり・食いしばり
- 朝起きると顎が痛い、重い
- 就寝中に歯ぎしりを指摘された
- 日中、無意識に歯を食いしばっている
眠っている間の歯ぎしりを指摘されたり、日中無意識に歯を食いしばったりしていませんか?こうした症状は過度なストレスや日常習慣が原因とされています。歯ぎしりや食いしばりは歯や顎の骨に負担をかけ、歯が擦り減って摩耗し、かみ合わせのバランスに影響するなどさまざまなトラブルを引き起こします。
当院では、患者さんの歯の形に合わせた透明なマウスピースで治療を行います。
顎関節症
- 口を開くと顎やこめかみが痛い
- 口が大きく開かない
- 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音がする
顎の関節が鳴る、口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因で起こるとされています。顎の不調は重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要となる場合もあるので注意が必要です。
マウスピースなどを使って症状を緩和することもできますので、おかしいなと感じる症状があれば、自己判断せず歯科医院を受診し、適切に治療を行いましょう。
ホワイトニング自由診療
- 歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 歯ぐきの黒ずみが気になる
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤でご希望の白さに整える施術です。
院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、両方を併用して相乗効果を狙う「デュアルホワイトニング」もお選びいただけます。
ホームホワイトニングにおいては、マウスピースの製作が不要なタイプや施術時間が短めのタイプも取り扱っておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です。
ホワイトニングの種類
①ホームホワイトニング | 専用のマウスピースを作り、ご自宅で薬液を使って、じっくり白くしていきます(※マウスピースの作成が不要なタイプもお選びいただけます)。 | ・オパールエッセンスGO (既成トレー) ・オパールエッセンス (カスタムトレー) |
---|---|---|
②オフィスホワイトニング | 院内で高濃度の薬液を使って施術します。効果をスピーディーに実感できることが特徴です。白さを維持するには、3~6ヶ月ごとのリタッチがおすすめです。 | オパールエッセンスブースト |
③デュアルホワイトニング (オフィス+ホーム) |
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、両方を併用することで、理想の白さへとスムーズに導きます。即効性と持続性を求める方におすすめです。 |
・オパールエッセンスブースト +オパールエッセンスGO (既成トレー) +オパールエッセンス (カスタムトレー) |
マタニティ歯科診療
- つわりで歯磨きができない
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- お腹の赤ちゃんへの影響が知りたい
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れなどからむし歯や歯周病にかかりやすくなります。特に、妊娠中に歯周病にかかると歯周病菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産のリスクが高まるなどの悪影響が起こりかねません。
当院では、お身体に障りのない範囲で妊娠中の女性のお口のケア、クリーニング、治療を行っています。
各種マウスピース製作
- オーダーメイドのスポーツマウスガードを作りたい
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
- 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
当院ではナイトガード、スポーツマウスガード、スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群治療)などの各種マウスピース製作を行っています。
●ナイトガード
寝ている間や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を和らげます。
●スポーツマウスガード
スポーツ時に装着することで、ケガ予防や集中力・パフォーマンス向上に役立ちます。
●スリープスプリント
睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。